【PR】
家族へ、、地震と原発と
2011年03月13日 / 東北地方太平洋沖地震
なんて大きな地震。
来ると入っていた、日本の大地震。
でも、何時か来るっていってもこんなふうになるなんて、、予想なんて誰もしてない。したくない。
長野の家族、横浜や千葉の親類縁者とは連絡が取れた、みんな無事とのこと。
とりあえず、心が落ち着いたが、その後新潟で又大きな地震が起きた。
新潟の父とまだ連絡がつかず、本当に心配。
古い家屋に住む父は無事だろうか、、連絡が無いのは元気な証拠っていうのはなんでもないときに使う言葉だ
今は心配でたまらない
遠い沖縄で何も助けにならないようで、はがゆい
とにかく無事でいてほしい。
これを見たら連絡下さい。
沖縄は、今のところまったく地震の影響は無いです。
私たちは元気です。
原発も心配、政府のどんな人が何を言っても原発のの影響がそんなに最小ですむとは思えない。
なんとか周辺地域の人たちを避難させてあげてほしい。
ただでも最悪の状況
なんとかこれ以上のことが起こらないよう、お願いだから
力になりたいです
こんな時、何ができるだろう、何をしたら良いんだろう、、、
来ると入っていた、日本の大地震。
でも、何時か来るっていってもこんなふうになるなんて、、予想なんて誰もしてない。したくない。
長野の家族、横浜や千葉の親類縁者とは連絡が取れた、みんな無事とのこと。
とりあえず、心が落ち着いたが、その後新潟で又大きな地震が起きた。
新潟の父とまだ連絡がつかず、本当に心配。
古い家屋に住む父は無事だろうか、、連絡が無いのは元気な証拠っていうのはなんでもないときに使う言葉だ
今は心配でたまらない
遠い沖縄で何も助けにならないようで、はがゆい
とにかく無事でいてほしい。
これを見たら連絡下さい。
沖縄は、今のところまったく地震の影響は無いです。
私たちは元気です。
原発も心配、政府のどんな人が何を言っても原発のの影響がそんなに最小ですむとは思えない。
なんとか周辺地域の人たちを避難させてあげてほしい。
ただでも最悪の状況
なんとかこれ以上のことが起こらないよう、お願いだから
力になりたいです
こんな時、何ができるだろう、何をしたら良いんだろう、、、
Posted by とりさん at
17:35
│Comments(0)
「冬のきとねいち」に出店致しま〜す.
2010年12月16日
いつも楽しい「きとねいち」に出店します。
夏は恩納村でしたが、冬に読谷へ帰ってきてくれましたので、大変嬉しいトリさんです。
まずは会場と日程のご案内
====
市場と音楽 「冬のきとねいち」=====
日時:2010年 12月18日(土) 午前11時〜午後7時
場所:読谷村残波岬 「岬の駅 いこいの広場」
入場無料 雨天中止
きとねいちのブログ http://kitone1.exblog.jp/i2/
=========================
そんな訳で、12月18日(土)は、お店はお休みです。
==============================================
でもでも、トルトーナに行ってみようと思っていらっしゃった方がいらっしゃいましたら、是非「きとねいち」にお出かけ下さい。
旅行中の方でも絶対楽しめますよ〜〜〜。行かなきゃソンですぜ〜〜〜。
こういった「お祭りのような市」はおきなわでいっぱい開かれますが、「きとね」は最高です!!
さて、今回は年末ですしセール品も出しますよー。
天気にもよりますが、いっぱい雑貨を持っていきます。
もちろん、トリさんクマさんの手作り作品も販売します
クリスマスプレゼントをまだ用意してない方は、きとねいちでステキな物を探してみませんか。

お待ちしていまーす。
夏は恩納村でしたが、冬に読谷へ帰ってきてくれましたので、大変嬉しいトリさんです。
まずは会場と日程のご案内
====




きとねいちのブログ http://kitone1.exblog.jp/i2/
=========================
そんな訳で、12月18日(土)は、お店はお休みです。
==============================================
でもでも、トルトーナに行ってみようと思っていらっしゃった方がいらっしゃいましたら、是非「きとねいち」にお出かけ下さい。
旅行中の方でも絶対楽しめますよ〜〜〜。行かなきゃソンですぜ〜〜〜。
こういった「お祭りのような市」はおきなわでいっぱい開かれますが、「きとね」は最高です!!
さて、今回は年末ですしセール品も出しますよー。

天気にもよりますが、いっぱい雑貨を持っていきます。
もちろん、トリさんクマさんの手作り作品も販売します



お待ちしていまーす。
Posted by とりさん at
16:40
│Comments(0)
12月出店イベント「onna☆いっさいがっ祭」について
2010年12月04日
涼しくなって、沖縄ではイベントがもりもりですね。
わたくしも、少し出張して、イベント参加してきます。
まず、今週の日曜、、、、って明日ですね
『onna☆いっさいがっ祭』
に出店!!しかも、体験コーナーでキャンドル作りやります。
年末イベントで大サービス、ふだんお店の体験料金より安〜〜〜く半額位での設定です。クリスマス用の飾りも用意してますから、プレゼントを作っちゃうのもいいかもですよーー。
さらに、かねてからご要望のありました、
「自宅で作れるジェルキャンドルの材料販売」
もしちゃいます。
手作りの最新作の方も販売します。
コーラルシェル細工の干支バージョン。
来年は、「うさぎ」
作者 ,熊
作者、鳥
鳥さんの「手彫りハンコ」と「手彫りの島ぞうり」「オリジナルメッセージ入りジェルキャンドル」のご注文受付もしてます。
細いタッチの独特の仕上がりで、オリジナルのデザインになってます。
クリスマスプレゼントなどにしたい方は、早めのご注文でお願い致します。
島ぞうりはデザイン込み税別1500円。一日1足位しか彫れないかも、、、順にお作りしています。
キャンドルは1000円位から大きさにより、個数にもよりますがお急ぎの場合翌日渡しも出来ます。
手彫りはんこは350円からです。
もちろん、人気の木のカトラリーなどの雑貨も、持っていきますよー。
是非たくさんの方のご来場お待ちしております。
では改めて日時など
『onna☆いっさいがっ祭』
12月5日(日) 10時~17時
恩納村コミュニティーセンター
(58号線沿い万座毛過ぎて左)

詳しくは
http://onna2010events.ti-da.net/e3264905.html
を見て下さい
わたくしも、少し出張して、イベント参加してきます。
まず、今週の日曜、、、、って明日ですね

『onna☆いっさいがっ祭』
に出店!!しかも、体験コーナーでキャンドル作りやります。
年末イベントで大サービス、ふだんお店の体験料金より安〜〜〜く半額位での設定です。クリスマス用の飾りも用意してますから、プレゼントを作っちゃうのもいいかもですよーー。
さらに、かねてからご要望のありました、
「自宅で作れるジェルキャンドルの材料販売」
もしちゃいます。
手作りの最新作の方も販売します。
コーラルシェル細工の干支バージョン。
来年は、「うさぎ」
作者 ,熊

鳥さんの「手彫りハンコ」と「手彫りの島ぞうり」「オリジナルメッセージ入りジェルキャンドル」のご注文受付もしてます。
細いタッチの独特の仕上がりで、オリジナルのデザインになってます。
クリスマスプレゼントなどにしたい方は、早めのご注文でお願い致します。
島ぞうりはデザイン込み税別1500円。一日1足位しか彫れないかも、、、順にお作りしています。
キャンドルは1000円位から大きさにより、個数にもよりますがお急ぎの場合翌日渡しも出来ます。
手彫りはんこは350円からです。
もちろん、人気の木のカトラリーなどの雑貨も、持っていきますよー。
是非たくさんの方のご来場お待ちしております。
では改めて日時など
『onna☆いっさいがっ祭』
12月5日(日) 10時~17時
恩納村コミュニティーセンター
(58号線沿い万座毛過ぎて左)

詳しくは
http://onna2010events.ti-da.net/e3264905.html
を見て下さい
Posted by とりさん at
15:04
│Comments(2)
簡単クッキング。自家製「なめ茸」
2010年09月30日 / トリさんの「手作りごはん」
自家製「なめ茸」

つくってみました。
美味い、コレはもう買わなくてよいかも。
いろんな人のレシピをネットで見たりもしたんですが、、、、
結局、自分好みの味にするため、詳しい分量はイマイチわからなかった
ので、トリさん流、の作り方をそのまま載せましょう。
____
材料(400mlくらい)_____
エノキ 1束 (100円位)
なめこ茸 1束 (130円位)
日本酒 大2
みりん 大3
醤油 大1
水 30cc〜50cc
砂糖 少々
麺つゆ 適量(無添加の物が良い)
酢 小さじ2分の1位
___________________
エノキは3cmくらいにカット
なめこ茸 そのままで
日本酒 みりん 醤油 水30ccを混ぜる。
あとから砂糖 麺つゆを少しずつ加え、自分好みの味にして下さい。
(私は、少し濃いめで甘めに仕上げました、だいたい麺つゆ大2、砂糖小1)
*麺つゆは濃さが商品に用って違うので注意。
酢以外の材料を全て鍋に入れ、火にかけ沸騰したら弱火にして、焦がさない様に8分くらい煮詰める。
ちょっと味見
ここで味を整えて、一度沸騰させる。この時、濃すぎたら水で調節しましょう。
火を止めて酢を入れて一混ぜする。
殺菌した便に詰めると、、、、ステキにしあがりま〜〜す。
_____________________________
麺つゆを使うと簡単ですが、もちろん普通のダシ汁を使ってもいいですよね。
出汁を使った場合は、水は入れずダシで水分の調節を!!
トリさんは、ごはんやそうめん、奴豆腐なんかにかけて食べてます。
和風パスタにも合いますよ〜〜
つくってみました。
美味い、コレはもう買わなくてよいかも。
いろんな人のレシピをネットで見たりもしたんですが、、、、
結局、自分好みの味にするため、詳しい分量はイマイチわからなかった

____

エノキ 1束 (100円位)
なめこ茸 1束 (130円位)
日本酒 大2
みりん 大3
醤油 大1
水 30cc〜50cc
砂糖 少々
麺つゆ 適量(無添加の物が良い)
酢 小さじ2分の1位
___________________
エノキは3cmくらいにカット
なめこ茸 そのままで
日本酒 みりん 醤油 水30ccを混ぜる。
あとから砂糖 麺つゆを少しずつ加え、自分好みの味にして下さい。
(私は、少し濃いめで甘めに仕上げました、だいたい麺つゆ大2、砂糖小1)
*麺つゆは濃さが商品に用って違うので注意。
酢以外の材料を全て鍋に入れ、火にかけ沸騰したら弱火にして、焦がさない様に8分くらい煮詰める。
ちょっと味見

火を止めて酢を入れて一混ぜする。
殺菌した便に詰めると、、、、ステキにしあがりま〜〜す。
_____________________________
麺つゆを使うと簡単ですが、もちろん普通のダシ汁を使ってもいいですよね。
出汁を使った場合は、水は入れずダシで水分の調節を!!
トリさんは、ごはんやそうめん、奴豆腐なんかにかけて食べてます。
和風パスタにも合いますよ〜〜

Posted by とりさん at
13:23
│Comments(0)
本日の「朝ごパン」
2010年09月29日 / トリさんの「手作りごはん」
本日の「朝ごパン」は、ちょっとハードな
照りたまチーズバーガーです。
チーズは、クリームチーズとチェダーチーズのダブル。

千切りキャベツにオニオン。
ピクルスと黒こしょう。
オリーブオイルにマスタード。
作、トリさん。
う〜〜〜〜んん、うまい
そして本日、マッタリお仕事、ウワーーー消費されてないかモーーー
照りたまチーズバーガーです。

チーズは、クリームチーズとチェダーチーズのダブル。

千切りキャベツにオニオン。
ピクルスと黒こしょう。
オリーブオイルにマスタード。
作、トリさん。
う〜〜〜〜んん、うまい

そして本日、マッタリお仕事、ウワーーー消費されてないかモーーー

Posted by とりさん at
17:06
│Comments(0)
楽しかった「わにでこ市」次は「座喜味城通りふれあい祭り」です
2010年09月29日 / お知らせ
さてさて、「わにでこ市」出店して来ました。

お出かけ出店は、まいど楽しいです
今回は、新作「面シーサー」を体験コーナーで出店。

そして、色々と雑貨をもっていきました。
面シーサー作りは、小さな子供さんに、人気でした。
こ〜〜〜んなので来ました




すばらしーーーー
やっぱり子供はすごい、アッという間にインスピレーションと直感で、どんどん面白いのを作っちゃいますからねー。
そして、イベント会場はこんな感じですぅ〜〜



多肉植物のお花屋さん。ここで、いつも花を枯らす名人??の私でも育てられそうな3種類を購入
外には、ワゴン車の移動販売が!!おいしかったよ〜〜。
えっ、何を食べたのかって??えっと、「DOSHA」さんの「身体に良いマクロビオティックなカレー」と「cwan-cwan」のオリジナル「ビビンバ」と「ソフトタコス」
ごめん、写真は、、、、食べるのに夢中で撮ってないよ〜〜紹介はまた次回ね。
太鼓を叩いて演奏会に子供達も参加。 ギター演奏やバイオリンと笛の奏者も飛び入り
<

出店者のくせに、ただ遊びにいったような感覚で。。コレでいいのか〜〜〜ふふふふ
10月31日、第二回が開催されるとの事、出店者も募集中みたいですよ〜〜。
さて次のイベントも近いので、そちらもご紹介、今度は読谷村です。
「「座喜味城通りふれあい祭り」」
クリックしてね
10月11日
くわしくは、また今度。
10月11日は、トルトーナはお休みになりますので、あしからず。

お出かけ出店は、まいど楽しいです

今回は、新作「面シーサー」を体験コーナーで出店。

そして、色々と雑貨をもっていきました。
面シーサー作りは、小さな子供さんに、人気でした。
こ〜〜〜んなので来ました


すばらしーーーー

やっぱり子供はすごい、アッという間にインスピレーションと直感で、どんどん面白いのを作っちゃいますからねー。
そして、イベント会場はこんな感じですぅ〜〜




多肉植物のお花屋さん。ここで、いつも花を枯らす名人??の私でも育てられそうな3種類を購入

外には、ワゴン車の移動販売が!!おいしかったよ〜〜。
えっ、何を食べたのかって??えっと、「DOSHA」さんの「身体に良いマクロビオティックなカレー」と「cwan-cwan」のオリジナル「ビビンバ」と「ソフトタコス」
ごめん、写真は、、、、食べるのに夢中で撮ってないよ〜〜紹介はまた次回ね。
太鼓を叩いて演奏会に子供達も参加。 ギター演奏やバイオリンと笛の奏者も飛び入り

<


出店者のくせに、ただ遊びにいったような感覚で。。コレでいいのか〜〜〜ふふふふ



「「座喜味城通りふれあい祭り」」

10月11日
くわしくは、また今度。

Posted by とりさん at
15:01
│Comments(1)
わにでこ市に出店します.そして新作「面シーサー」体験やります
2010年09月23日 / お知らせ
とくべつ出張イベントでーす。
「わにでこ市」
「http://wanideco.ti-da.net/」
開催日 2010年9月25日(土)雨天でも開催致します。
時間 11:00~19:00
場所 サンエーメインプレイス裏 新都心公園向かい
ケミックランド内
トルトーナは、ケミックランドの室内で「面シーサー作りの体験」と
木のスプーヤフォークなどの「雑貨販売」を致します.
まだ店頭に並べてない新商品と新作を持ってのイベント参加!!
楽しみでーす。
主催者様の思いと言葉をそのまま皆様に
「私にできる事。いちの核になる言葉です。
海外に行き始めて、心の中で少しずつ膨らんできたアジアの子供達にたいする思い、
日本では当たり前の事が出来ない子供達。貧しいがゆえに、親とはなれて暮らす子供や、
孤児の多さ。今私にできる事を考え、わにでこ市を開催する事となりました。
この市で頂いた出店料はすべて、タイの子供達へ食料や文具・日用品にして寄付します。」
この、「わにでこ市」の主催者様の考えに共感と、「私にも手伝える事があれば嬉しいな」と思いまして、参加する事になりました。
できれば、子供達のため、古着や未使用の文房具の寄付も宜しくお願い致します。 読谷周辺の方で、イベントには行けないけれど、寄付は出来るという方がいましたら、トルトーナまでお持ち下さい。わたくしの方から、責任を持ってお届け致します。ご連絡は、098−988−6651コウロまでどうぞ。
え〜〜、体験ですが、新作「面シーサー」です。

こんな感じです。
今までの「シェルシーサー」と同じく、貝殻、珊瑚などを使って顔を作りますが、パーツが少し大きくなったので、小さい子供さんでも作りやすくなったと思います。
お菓子のとくにマカロンみたいで
ト〜〜〜〜テモかわいいです。カラーも色々ありますよー。
木のカトラリーも子供用のかわいいスプーン、木のリンゴ型のカゴ、などなど新作たちも連れてまいりますので、どうぞお楽しみに
「わにでこ市」

開催日 2010年9月25日(土)雨天でも開催致します。
時間 11:00~19:00
場所 サンエーメインプレイス裏 新都心公園向かい
ケミックランド内
トルトーナは、ケミックランドの室内で「面シーサー作りの体験」と
木のスプーヤフォークなどの「雑貨販売」を致します.
まだ店頭に並べてない新商品と新作を持ってのイベント参加!!

楽しみでーす。
主催者様の思いと言葉をそのまま皆様に


海外に行き始めて、心の中で少しずつ膨らんできたアジアの子供達にたいする思い、
日本では当たり前の事が出来ない子供達。貧しいがゆえに、親とはなれて暮らす子供や、
孤児の多さ。今私にできる事を考え、わにでこ市を開催する事となりました。
この市で頂いた出店料はすべて、タイの子供達へ食料や文具・日用品にして寄付します。」

この、「わにでこ市」の主催者様の考えに共感と、「私にも手伝える事があれば嬉しいな」と思いまして、参加する事になりました。
できれば、子供達のため、古着や未使用の文房具の寄付も宜しくお願い致します。 読谷周辺の方で、イベントには行けないけれど、寄付は出来るという方がいましたら、トルトーナまでお持ち下さい。わたくしの方から、責任を持ってお届け致します。ご連絡は、098−988−6651コウロまでどうぞ。
え〜〜、体験ですが、新作「面シーサー」です。
こんな感じです。
今までの「シェルシーサー」と同じく、貝殻、珊瑚などを使って顔を作りますが、パーツが少し大きくなったので、小さい子供さんでも作りやすくなったと思います。
お菓子のとくにマカロンみたいで

木のカトラリーも子供用のかわいいスプーン、木のリンゴ型のカゴ、などなど新作たちも連れてまいりますので、どうぞお楽しみに

Posted by とりさん at
22:25
│Comments(0)
「 きとねいち 」に出店します
2010年08月11日 / お知らせ
今週土曜日14日
旅する「夏のきとね夜市」in恩納村
16:00~22:00
会場・・恩納村「mix bar peace」と恩納海浜公園ナビービーチ内「芝生エリア」と
「それを結ぶ小道」にて・・・・
入場無料・雨天中止
チラシ等は後で表示致します。
そんなわけで、お店はお休みさせていただきます。
旅行で来たお客様も、夜おひまでしたらきとねいちに足を運んでみて下さい、きっと楽しいと思いますよ〜。
さて今回、トルトーナは雑貨を色々準備してます。
木の小物や、カトラリー、綿ガーゼのターフ、帽子、キッチン小物などなど。
もちろん、手作りシーサーやキャンドルも持っていきますよー。
それから、ジェルキャンドルの手作りキッドも用意する予定です。
木のカトラリーは、新作も入荷しました。
赤ちゃん用のマッシュスプーンはとても使い心地が良さそうです。
人気のオリジナル、螺鈿のカメさんシリーズのカトラリーや箸置き
売り切れておりましたが仕上がりましたので携帯用つなぎ箸も出品します。

たのしみですねーーー。
新しい会場も、これまた良い感じで浮き浮きしておりますが、後はお天気次第。
よい天気であります様に、、、、。
旅する「夏のきとね夜市」in恩納村
16:00~22:00
会場・・恩納村「mix bar peace」と恩納海浜公園ナビービーチ内「芝生エリア」と
「それを結ぶ小道」にて・・・・
入場無料・雨天中止
チラシ等は後で表示致します。
そんなわけで、お店はお休みさせていただきます。
旅行で来たお客様も、夜おひまでしたらきとねいちに足を運んでみて下さい、きっと楽しいと思いますよ〜。
さて今回、トルトーナは雑貨を色々準備してます。
木の小物や、カトラリー、綿ガーゼのターフ、帽子、キッチン小物などなど。
もちろん、手作りシーサーやキャンドルも持っていきますよー。
それから、ジェルキャンドルの手作りキッドも用意する予定です。
木のカトラリーは、新作も入荷しました。
赤ちゃん用のマッシュスプーンはとても使い心地が良さそうです。
人気のオリジナル、螺鈿のカメさんシリーズのカトラリーや箸置き
売り切れておりましたが仕上がりましたので携帯用つなぎ箸も出品します。
たのしみですねーーー。
新しい会場も、これまた良い感じで浮き浮きしておりますが、後はお天気次第。
よい天気であります様に、、、、。
Posted by とりさん at
05:44
│Comments(0)
お家でジェリーキャンドルを作る準備。必要な物。
2010年08月08日 / ジェルキャンドル作り、材料編
お家でジェリーキャンドルを作る準備。必要な物。
では何が必要なのか、ここでは私が使うのにいつも使うものをご紹介します。
あっちなみに、キャンドルの学校へ行った事も無いし、独学ですのであしからず。
ーーー器具類ーーーーーーー

電磁調理器(又は電熱器系で温度調節の利く物)
200℃の温度計(なれてくれば要りません)
ホーローかステンレスの小さめのおなべ、(ミルクパンくらいが良い)
ステンレスのお玉
ピンセット(なければお箸)
はさみ
ペンチ
ーーーー基本材料ーーーーーーーー

ロウのハードタイプ
(gel waxは普通のロウとは違います、専用の物をお使い下さい)
カラータイプのロウ(カラーについては別に説明しますね)
芯(ジェルキャンドル用のハードコアタイプ)詳しくは後でまた、
座金(芯の固定金具)
グラス(作りやすいおおきさのもの、ヒビ、欠けの無い物。初心者は口の狭い物、手作りの琉球グラスは避けて下さい。)
中に入れる飾り
燃えないもの、熱くても溶けない物が基本的には良いです。
が、、、キャンディーや豆、なんかも面白いし、フギュアや押し花、アクセのパーツなんか入れる人もいますね。ただし、火をつける際には気をつけないとイケナイし、長期保存可かどうかは、自己判断でお願いします。
あっ、写真はダメでしたよ!!スゴい事になるのでやめた方が無難です(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うーん作り方に行こうと思いましたが、、、長くなって来たなあ
大変なので今日はここまで。のんびり書くつもりなんで「早く教えて〜〜」という方がいたら、コメント入れて下さい。
ではでは。
では何が必要なのか、ここでは私が使うのにいつも使うものをご紹介します。
あっちなみに、キャンドルの学校へ行った事も無いし、独学ですのであしからず。
ーーー器具類ーーーーーーー

電磁調理器(又は電熱器系で温度調節の利く物)
200℃の温度計(なれてくれば要りません)
ホーローかステンレスの小さめのおなべ、(ミルクパンくらいが良い)
ステンレスのお玉
ピンセット(なければお箸)
はさみ
ペンチ
ーーーー基本材料ーーーーーーーー
ロウのハードタイプ
(gel waxは普通のロウとは違います、専用の物をお使い下さい)
カラータイプのロウ(カラーについては別に説明しますね)
芯(ジェルキャンドル用のハードコアタイプ)詳しくは後でまた、
座金(芯の固定金具)
グラス(作りやすいおおきさのもの、ヒビ、欠けの無い物。初心者は口の狭い物、手作りの琉球グラスは避けて下さい。)
中に入れる飾り
燃えないもの、熱くても溶けない物が基本的には良いです。
が、、、キャンディーや豆、なんかも面白いし、フギュアや押し花、アクセのパーツなんか入れる人もいますね。ただし、火をつける際には気をつけないとイケナイし、長期保存可かどうかは、自己判断でお願いします。
あっ、写真はダメでしたよ!!スゴい事になるのでやめた方が無難です(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うーん作り方に行こうと思いましたが、、、長くなって来たなあ
大変なので今日はここまで。のんびり書くつもりなんで「早く教えて〜〜」という方がいたら、コメント入れて下さい。
ではでは。
Posted by とりさん at
09:32
│Comments(0)
シェルシーサー作り
2010年08月05日 / トリさんのモノ作り
いっ〜〜〜〜〜〜〜ぱい作ったよ〜。
なんと60個、大変だった。
とりさんのオリジナルです。
簡単でかわいいカタチを考えつつ創ったらこうなった、、、はずだったんだけど意外と大変!!
まず、樹脂粘土で胴体の芯部をつくる、一回じゃ思う大きさに出来ないm_m
ヒビが入っちゃうから、、何回かかぶせて、カラーは色落ちしにくいアクリル絵の具を混ぜて好みの色を創って、、、かわいい丸形に
仕上げにニスを2〜3回塗ります。
たてがみ(通称くるくる)作りもなかなか根気がいるのだ。ちっこいし、イッパイいるし、たくさんほしいカラーがあるし
でも出来たときは、快感です。
そして、ミニミニの貝や珊瑚ちゃんたちでお顔を作る訳なのです。
眼と舌にこだわってしまう私です
あっ、体験の方はここまで始めからはやらないのでご安心を
樹脂粘土工作の部分は終わってるから、あとは選んでつけるだけです。
でもでも、それでもかなり悩んでみんな創って、個性出まくりなのでおもしろい。私としては、自分の作品見るより人の創った物を見せていただく方が、発見があって、楽しいですね〜〜〜。
なんと60個、大変だった。
とりさんのオリジナルです。
簡単でかわいいカタチを考えつつ創ったらこうなった、、、はずだったんだけど意外と大変!!
まず、樹脂粘土で胴体の芯部をつくる、一回じゃ思う大きさに出来ないm_m
ヒビが入っちゃうから、、何回かかぶせて、カラーは色落ちしにくいアクリル絵の具を混ぜて好みの色を創って、、、かわいい丸形に

仕上げにニスを2〜3回塗ります。
たてがみ(通称くるくる)作りもなかなか根気がいるのだ。ちっこいし、イッパイいるし、たくさんほしいカラーがあるし

でも出来たときは、快感です。
そして、ミニミニの貝や珊瑚ちゃんたちでお顔を作る訳なのです。
眼と舌にこだわってしまう私です

あっ、体験の方はここまで始めからはやらないのでご安心を

でもでも、それでもかなり悩んでみんな創って、個性出まくりなのでおもしろい。私としては、自分の作品見るより人の創った物を見せていただく方が、発見があって、楽しいですね〜〜〜。
Posted by とりさん at
02:07
│Comments(0)
ジェリーキャンドルのロウってどんなもの?
2010年08月03日 / ジェルキャンドル作り、材料編
ジェリーキャンドルも、最近ではあちこちで見かけるので、結構見た事や使った事、、又は作った事がある方もふえて来ましたよねー。
私が作り始めた頃は、まだ日本には材料が無くて苦労しました。
さて、このロウは石油から出来ています。パラフィンとも呼ばれています。
ただ、ジェルキャンドル用のロウは他のロウとはチガイ、固まっても透明なまま、そして、ゼリー状です。
材料として販売される物の中では、大きく分けてハードタイプとソフトタイプがあり、ハードは高温で溶かさなければならないため、鍋に入れ電熱器や電磁調理器などで溶かし使用します。冷えるときちんと固まるので、持ち運べるし、途中に物が浮いた感じにもちくれちゃいますよ〜。
ソフトタイプはチューブタイプで売られている物が多く、溶かす必要はありませんが、ゲルが弱いためどろっとした感じのままきっちり固まりません。でも手軽につくれるので、パーティーなどで使うのには便利ですね。
そんな訳で私が使うのは、ハードタイプ。
貝殻や珊瑚を浮かせて作って、海の中をぷかぷかさせたみたいなのが、好きなんです。

こんな感じです
これは大きかったから、作るのが大変でした。
始めは小さな物から試して、お家で作っても楽しいと思いますよ。
ロウの販売もしてますので、気軽にお問い合わせ下さいネ。
ノンカラー クリアでだいたい、100g で380円くらいです。(石油製品のため時価となります)
私が作り始めた頃は、まだ日本には材料が無くて苦労しました。
さて、このロウは石油から出来ています。パラフィンとも呼ばれています。
ただ、ジェルキャンドル用のロウは他のロウとはチガイ、固まっても透明なまま、そして、ゼリー状です。
材料として販売される物の中では、大きく分けてハードタイプとソフトタイプがあり、ハードは高温で溶かさなければならないため、鍋に入れ電熱器や電磁調理器などで溶かし使用します。冷えるときちんと固まるので、持ち運べるし、途中に物が浮いた感じにもちくれちゃいますよ〜。
ソフトタイプはチューブタイプで売られている物が多く、溶かす必要はありませんが、ゲルが弱いためどろっとした感じのままきっちり固まりません。でも手軽につくれるので、パーティーなどで使うのには便利ですね。
そんな訳で私が使うのは、ハードタイプ。
貝殻や珊瑚を浮かせて作って、海の中をぷかぷかさせたみたいなのが、好きなんです。

こんな感じです
これは大きかったから、作るのが大変でした。
始めは小さな物から試して、お家で作っても楽しいと思いますよ。
ロウの販売もしてますので、気軽にお問い合わせ下さいネ。
ノンカラー クリアでだいたい、100g で380円くらいです。(石油製品のため時価となります)
Posted by とりさん at
10:04
│Comments(0)
お店紹介
2010年08月03日
こんにちはトルトーナです
読谷村6号沿いで、手作りでちょこちょこ創作活動を続けている通称トリです。
もともと物創りが好きで、沖縄に移住した頃はハンビーや露店やらでアクセやキャンドル、お菓子などなど色々作って売ってまして、いつのまにやらお店などやっております。
実は沖縄では2店舗目となり前は「工房 風天」という名前で「ジェルキャンドル専門店」でした。
今は、アトリエと雑貨と体験工房として「tortona」(トルトーナと読みます)という名前でやっています。
もちろん、キャンドル作りもやっていますが、以前から色々やってみたかった手作りものを少しずつ作っては、お披露目している次第。
また今日も、何やら作る予定でございます。
乞うご期待。

読谷村6号沿いで、手作りでちょこちょこ創作活動を続けている通称トリです。
もともと物創りが好きで、沖縄に移住した頃はハンビーや露店やらでアクセやキャンドル、お菓子などなど色々作って売ってまして、いつのまにやらお店などやっております。
実は沖縄では2店舗目となり前は「工房 風天」という名前で「ジェルキャンドル専門店」でした。
今は、アトリエと雑貨と体験工房として「tortona」(トルトーナと読みます)という名前でやっています。
もちろん、キャンドル作りもやっていますが、以前から色々やってみたかった手作りものを少しずつ作っては、お披露目している次第。
また今日も、何やら作る予定でございます。
乞うご期待。

Posted by とりさん at
05:50
│Comments(0)